※各見出しをクリックすると質問内容が表示されます
- エントリー方法はインターネット申し込みのみですか? 書留などはありますか?
- エントリーは「スポーツエントリー」のWEB申し込みのみです。
書留ではエントリーできません。 - 「カテゴリーA」、「カテゴリーB」とは何ですか?
- 警察当局などの指導により、無駄な追い越しなどを減らし、衝突・転倒などの事故を軽減する目的でスタートを2つにグループ分けいたします。脚力に自信のある方は「カテゴリーA」、ゆっくり楽しみたい方は「カテゴリーB」からのエントリーをお願いいたします。スタート順は「カテゴリーA」(スタート目安 5:45~)→「カテゴリーB」(スタート目安 6:30~)になります。
- 支払い方法を教えてください。
-
基本的にはカード決済またはコンビニ決済です。
「コンビニ支払い」を選択された場合、参加費の支払期限が過ぎますと、自動的にキャンセル扱いとなりますのでご注意ください。
- コンビニ決済を選択して、入金しなければキャンセルになりますか?
- 申し込み後、ご入金頂けない場合は、自動的にキャンセルとなります。
- 申し込みをしたのですが、別の人に変更できますか? 代理出走はできますか?
- 申し訳ございません、変更及び代理出走は傷害保険等の関係で一切認めておりません。
- エントリーが終わってから、ゼッケン引換証が届くのにはどれくらいかかりますか?
- 申込締切後、大会2週間前までをめどに参加通知ハガキをお送りします。
- 参加通知ハガキが届きません。
- 開催日の1週間前になっても届かない場合は、下記事務局までご連絡ください。再発行させていただきます。
- キャンセル待ちはできますか?
- 申し訳ございません。キャンセル待ちはお受けしておりません。
- ゼッケン引き換えは何時から何時までですか?
- 淡路島国営明石海峡公園(本部受付)にて、大会前日9月17日(日)の12:00~17:00(予定)となっております。
- ゼッケン引き換えの代理受付は可能ですか?
- はい、可能です。参加者に送る参加通知ハガキを持参して頂くか、住所、名前等が記入された委任状(ダウンロード可)をお持ちいただければ代理受付(ゼッケン引き換え)を致します。
- 時間外受付(ゼッケン引き換え)はありますか?
- 9月17日(日)の18:00~20:00の間に時間外受付(ゼッケン引き換え=場所未定=)を実施します。
- 当日にゼッケン引き換えをしたいのですが?
- 申し訳ございません。当日の対応はできかねます。
- 初心者でも参加できますか?
- 初心者の方でもご参加いただけます。ただし、時速15kmを目安にコース設定をしておりますので、途中のエイドステーションでの休憩などペース配分を調整していただくことをお薦めいたします。
- スタート方法はどのようになりますか?
- まず「カテゴリーA」からスタートし、その後に「カテゴリーB」が出発いたします。時間的な目安はカテゴリーAが5:45~順次スタート、カテゴリーBが6:30~順次スタートとなります。各エイドステーションでの制限時間は、カテゴリーBの最終スターターを基準に設定しておりますのでご安心ください。
- カテゴリーAでエントリーしたのですが、当日にカテゴリーBからスタートしてもいいですか?
- 当日のカテゴリー変更は一切認めておりませんのでご了承ください。
- 完走率はどれくらいですか?
- 毎年約90~95%の方々が完走されております。
- 雨天決行ですか?
- 雨天決行です。ただし台風などの異常気象、または安全に走行することが困難な状況の場合、実行委員会で協議の上、大会を中止いたします。
- 中止の場合、連絡などはありますか?
- 中止の場合は当日の午前5時までに大会公式WEBサイト内にてお知らせいたします。
- 150km以下の短いコースはありますか?
- 申し訳ございません。現在のところ150km以外のコース設定はしておりません。
- 大会当日、エイドステーションがあるので食料を持参しなくてもいいですか?
- 食料は不足する可能性もあります。補給食を携行していただくことをお薦めいたします。
- サポートカー、スタッフが走るそうですが、パンク修理などはしてもらえますか?
-
パンクやその他の故障などでサポートが必要なときは、メカニックサポート専用番号までお電話ください。大会本部から道中を周回しているメカニックサポートカーに修理を依頼します。その際、お時間をいただく場合がございますのでご了承ください。
また、メカニックサポート費として1件1,000円を頂戴しております。ほかに部品費用等の実費が必要になりますので、併せてご了承のほど何卒よろしくお願いいたします。
- 制限時間はありますか?
- 各エイドステーション(AS)ごとに制限時間があります。詳しくは「参加者ガイド」(準備中)をご参照ください。
- 制限時間を超えた場合でも最後まで走りきることはできますか?
- エイドステーションなどでリタイヤ、または制限時間を超えた場合、スタッフが「参加者ゼッケン」をお預かりし、リタイヤ扱いとさせていただきます。通常であれば、その後は回収バスに乗車いただき、大会本部会場までお連れいたしますが、回収バスに乗車せず、自走で最後まで走りきることを選択された場合、途中のエイドステーションでサービスを受けることや、回収バスへの乗車ができかねますので、あらかじめご了承ください。
- 体調不良などでリタイアした場合はどうなりますか?
- 各エイドステーションから制限時間後に回収車(バス)が追走しますので、その回収車にお乗りください。
- 完走タイムを公表してほしいのですが?
- 申し訳ありません。レースではなくあくまでサイクリングイベントなので、タイムは公表しません。
- スタート時間は?
- 午前5時45分~午前7時15分の間にスタートの予定となります。
- タンデム車は出走できますか?
- 出走可能です。
- ヘルメットを持っていないのですが、出走できますか?
- 安全面を考慮し、ヘルメット無しの場合は出走禁止とさせていただきます。
- 明石から岩屋まで、朝一の船に乗っても淡路に着くのが6:45位になってしまいます。5:45~スタートとのことですが、遅れて出走しても16:00までにゴールできれば良いということですか?
- 最終スタートは午前7時30分ごろとなります。それ以降のスタートは原則として認められません(安全上の問題)。
- 4か所あるエイドステーションは全て禁煙ですか?
- 特に喫煙スペースを設けてはおりません。
- 宿泊などはどちらに問い合わせればいいですか?
- 宿泊および観光案内は「宿泊案内」でご紹介しておりますのでご覧ください。
- 近辺で車中泊をしたいのですが。
- 申し訳ございません、大会本部としてはご案内しておりません。また、会場近くのコンビニで長時間車を停めるなどの行為は禁止させていただきます。
- 会場の駐車場での車中泊は可能ですか?
- 大会会場内での車中泊は不可です。大会中は置いておけますが、国定公園のため、夜間の使用は禁止となっております。(夕方6時には通用門を完全に閉鎖いたしますのでご注意ください)
- 当日、荷物預かりはありますか?
- 大会本部でご用意しますので「参加者ガイド」(準備中)をご覧ください。
- 明石海峡大橋は自転車走行できますか?
- 自動車専用道路のため、自転車では走行できません。自家用車もしくはツアーバス等をご利用ください。
■イベントに関するご質問は、大会事務局までお問い合せください。
淡路島ロングライド150大会事務局
(スポーツニッポン新聞社内)
TEL:06-6346-8522(平日10:00~18:00)
E-mail: